ヨガを始めようと思ったけど、どのヨガのクラスを取るべきか分からなくて迷ってしまった…という経験はありませんか?ヨガの人気が高まるにつれて、様々な種類のヨガが行われているので、それらの中でどのヨガから始めればいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、4つのヨガスタイルの特徴と、ヨガを始めるためのポイントご紹介します。
Ashtanga yoga (アシュタンガヨガ)
アシュタンガヨガでは、身体の中の熱を作るために動きと呼吸とシンクロさせます。この動きによって、体幹を鍛えて、身体を引き締めるエクササイズを行っているような発汗を促してくれます。アシュタンガヨガのクラスは、運動量も多く、決められた順番にポーズを行います。それぞれのクラスで少しずつポーズをマスターしていくクラスもありますので、レベルに合わせて選んでみましょう。
Bikram yoga (ビクラムヨガ)
ビクラムヨガは、元祖ホットヨガとも呼ばれ、スタジオ内は、ヨガ発祥地の気候を再現した40.5℃程度の温度まで温められている場合が多いです。ビクラムヨガの哲学によると、熱は循環を助け、汗は身体の毒を出すのを助けてくれると言われています。たとえば、90分のビクラムヨガクラスの場合、どのクラスでも同じ26のポーズを決められた順番で行っていきます。
Yin yoga (陰ヨガ)
陰ヨガは、元気を回復させるために行うヨガと言われています。少ないポーズを長い時間をかけて行っていきます。陰ヨガの教室では、それぞれ特定の身体の部位に焦点を当て、ストレスを軽減したり柔軟性を高めることを目的として行われます。クラスによって異なるポーズを学んでいく場合が多いです。
Power yoga (パワーヨガ)
パワーヨガは、“フィットネスをベースとした”ヨガとして、動きを通じて身体の熱を作り出すことを目的に設計されています。ヨガスタジオによっても異なりますが、ビクラムヨガに比べて比較的低い32℃程度に温められた環境で行われます。このタイプのヨガでは、筋力や柔軟性をつけたり、バランス感覚を鍛える効果を期待できます。
ヨガを始めるための場所選びのポイント
ヨガスタジオやジムでヨガを行うことにはたくさんのメリットがあります。もしみんなと一緒に運動を楽しめたり、インストラクターがいることでモチベーションを保てるような方であれば、スタジオやジムはとても合っているでしょう。多くのヨガスタジオでは受講者同士のコミュニティーを形成することも目的にしています。もし健康的なライフスタイルを送っている人と関わるような機会を求めているのであれば、そういったコミュニティーに参加することはあなたにとってプラスになるかもしれません。
大きなヨガスタジオやジム以外でも、ヨガクラスに参加することができます。パーソナルクラスや少人数クラスでヨガ教室を受講する場合の大きななメリットは、何といってもヨガの先生が参加者のレベルに沿った指示を出してくれることや、いつでも質問できることです。
また、オンラインのヨガクラスは、自宅でも簡単にヨガを実践できるため、10年前くらいから人気が高まってきました。自宅ヨガは、ヨガクラスに通う時間のない方やヨガスタジオが自宅の近くにない方にとっては、素晴らしい選択肢のひとつになります。多くのオンラインヨガのプラットフォームでは、それぞれ異なるスタイルのヨガが異なる時間帯に開催されています。きっと、あなたの目的に合ったヨガクラスを見つけることができるはずです。自宅でヨガをする際は、ヨガマットやブロック、ヨガベルト購入してみるのもいいかもしれません。
ご自身のライフスタイルに合わせて、ヨガを楽しめる場所を探してみませんか?
▼ Noom 行動変容プログラムはこちら